米の乳(KOMENOSO)は古代のお酒作りの手法からうまれた世界で一番シンプルな 発酵調味料です
母なる大地(Mothers Earth)の母乳
「米の乳(そ)」は古代酒の作り方と最新の技術の融合により生まれたものです。
生物起源のプロセスである自然発酵により、乳酸菌や酵母、そして微生物の生成物である未知なる様々な酵素が含まれます。
発酵調味料としてあらゆる食べ物と組み合わせることで、その食べ物の持つ独自のバイブレーションを整えてくれます。
味がまろやかになる、素材のうまみ・美味しさが引き立つなど、ほんの少しの量で瞬時に変化する体験をお楽しみいただけます。
最先端の科学・医学では、整ったバイブレーションの食べ物が細胞と共振・共鳴することで、DNAの修復や細胞の活性化による免疫力向上することなどが研究されています。
New Nutrition (次世代の栄養素)
食の持っている可能性、まだ発見されていない次世代の食の栄養素。
バイオセンサーなどの科学技術の進歩によりこれからはひとりひとりに適応した食が当たり前の時代がやってきます。
4人に1人が食に健康を求める時代、「米の乳(そ)」が健康とよろこびのお役にたてることを願っています。
生命(いのち)の源
お米には生命を生み出す力が宿っています
このお米を古代から伝わる「発酵」により微生物(乳酸菌・酵母など)が醸し出した酵素(タンパク質)をたっぷり含んだ生命の粉、それが米の乳(そ)です。
米の乳(そ)のはたらき
米の乳(そ)には自然発酵によって増えた乳酸菌が多く含まれています。
一般的に植物性乳酸菌は健康増進に様々な効果があるといわれています。
その中でも注目したいのが腸内が整うことによる、自然治癒力や自己免疫力の回復です。
加齢やストレスにより免疫力が低下した状態、あるいは免疫系のバランスが崩れている状態を修復、調節し、疾病を予防する効果が期待されます。
<一般的な乳酸菌の健康効果>
- 腸内細菌叢の正常化
- 便秘の改善
- 栄養素の消化吸収の改善
- 脂質代謝の改善
- 免疫賦活作用(アレルギーの抑制、感染防御増強)
腸内微生物だけが知っている(必要、不要なもの)
米の乳(そ)は乳酸菌・酵母そして多数の酵素によって腸内微生物の活動を活発にします。私たちは腸内微生物が分解・合成したもの体に取り入れます。一方、腸内微生物は不要なものは吸収できないように合成、排出します。微生物だけが何が必要か、何が不要か知っているのです。
最小限で最大の効果を引き出す(Do more with less)
米の乳(そ)は、わずか1gで効果が期待できます。
腸内バランスが整い、新陳代謝の高い身体になると
栄養素の消化吸収がよくなり、少しの運動でエネルギーを効率よく消費できます。
ダイエット、スポーツで効果が期待できます。
簡単だから継続可能
日常の食べ物や飲み物に添加することにより、味を損なうことなく米の乳(そ)の効果をとりいれることが可能です。
日常に負担なくとりいれることは継続、習慣化していくうえで大切なことになります。
これによって、意識することなく日常的に腸内バランスを維持することにつながります。
伝統×最新 技術の融合
米だけでつくられていた古代酒の技法にならい時間をかけて自然発酵したお米には乳酸菌と酵母がたっぷり含まれています。それを最新の技術である低温乾燥で乾燥し、石臼で粉末にしました。時間をかけて丹念にとりくむのは微生物、酵素をできるだけそのままお届けしたいからです。
生命エネルギーを高める食べる百薬の長
百薬の長であるお酒は蘇生エネルギー、生命エネルギーを高めるといわれます。その秘密は未知なる酵素(※1)が数多く含まれているからです。酵素は生理活性物質としてアミノ酸、有機酸、多糖類、ビタミンを生合成し、細胞の蘇りに寄与しています。
※1 現在発見されている酵素は数十種類で全体の数%、ほとんどが未知なる酵素です。
未知なる酵素が生合成されるには微量のミネラルが必要となります。米の乳(そ)はお米全体を使っていますので、自然のバランスのとれた多くのミネラルが酵素の活性化を促し、最大限の酵素が含まれていると考えられます。その意味でも米の乳(そ)は食べる百薬の長といえます。
自然の法則(元に戻そうとする力が働く)
自然の法則はシンプルです。偏ったら元に戻そうとする力が働いてくれます。元とはバランスのとれた状態です。ひとりひとり違った生活環境、日々変わる状況の中で、バランスをとっているのが動的平衡。この平衡をとってくれるのが、腸内微生物ではないでしょうか。
腸内環境が整い、活性化すれば、身体は自然に平衡をとるはたらきが起動します。
自然に育ったお米
使っているお米は地元(福岡県・嘉麻市)産
20数年自然に即した栽培方法を続けられた農家さんのお米です。
農家さんは、無農薬・無化学肥料・動物性肥料不使用とお米本来の力(エネルギー)を可能な限り引き出す栽培を探求されています。
米の品種は原種に近い、日本酒でよく使われる山田錦です。
品種改良されていないお米は人間都合(機械化・味など)の栽培には向かないといわれますが、過去からいまの情報を引き継いでいる、米本来の情報が刻まれています。
本能を引き出す力
空気・水・土が汚染され、食品添加物や農薬、放射能など食の安全性に疑問が残る現代において、微生物の発酵とミネラルによる酵素の生合成された食がとても大切になってきました。
社会が複雑になり、ストレス等で身体も心も過酷な状況に置かれた中で、溢れる情報、◯◯が健康によい、△△が効果があるといった、わかりやすい説明や魅力的な宣伝に翻弄され何をすればよいのか迷ってしまいます。
このような状況で大切なことが、人間が本来もっている力を引き出すことです。
本来持っている力を出し切れない、阻害している要因が皮肉なことに人間が持っている自我であり、常識という固定観念です。
今、身体や心の不調和や、バランス、動的平衡が偏っていると感じられていても、常に元に戻ろうとする力は働いています。その力は内なるものであり、自然治癒力や自己免疫力です。
人間は完全であることを前提に、あれはよい、これは悪いということはなく、すべてが意味があるものと捉え、その上で、今、本当に必要なものを取り入れ、不要なものを排出し、環境が変化する動きの中でバランスをとること、動的平衡を保つ力を強化することが大切になってきました。それが人間の叡智が持つ「生きようとする力」であり、本能です。その本能を引き出す力のお役にたつことを願って生まれたものが米の乳(そ)です。
使い方 (米の乳 レシピ)
そのまま 1回 1gをめどに
•就寝前に
•食前もしくは食後に
•運動の前後に
※飲みにくい場合は水に溶いてくださ
炊飯に 2合に小さじ1杯
洗米後浸水時に添加してください。
飲料に 1杯に
•フルーツジュースに
•スムージーに
※お好みで量を調整してください
パンやお菓子に 素材重量の1%をめどに
味、風味が高まります
肉・魚の下ごしらえに 1g程度をめどに
軽く水にといて、肉・魚にまぶしてください。味、風味、食感がたかまります。
料理全般に 新調味料(Komenoso)として
サラダ、パスタ、インスタント食品、お弁当など なんにでもふりかけてお使いください。
<豆乳ヨーグルトの作り方>
1. 300mlの豆乳(無調整)に米の乳を小さじ1杯
2. 常温で固まるのを待ちます(夏半日 冬1-2日)
※必ず固まりますので待ってください
3. 固まったら次に繋ぐ1割くらい残しお召し上がりください。
4. 残した豆乳ヨーグルトに豆乳を追加します
5. 固まるのを待ちます。
2回目以降は安定して固まります。
冷蔵庫でも固まります。
※ヨーグルトメーカーを使う場合は37度 8時間を目安にしてください。